筋トレしながら試験勉強中…
筋トレと勉強と仕事と家事と休憩(おしゃべり)を繰り返す日々(笑)
専門用語ーーー!
短期的な記憶は海馬に1ヶ月ほど留まっている。そのうち大事な情報のみが長期記憶へ移行される。
留まってぇ〜
壁に貼ったメモを読み直しながら、文字化してみる…
ー記憶の強化ー
LTP (Long term potentiation)
その要因として、、
1 強い刺激(強い情動: 興味、楽しみ、悲しみ)
2 別々の記憶を連合して刺激(過去と新しい情報:ネットワーキング)
3 繰り返し刺激(回数をこなす:リハーサル)
ーワーキングメモリーと短期記憶の違いは?ー
ワーキングメモリー: 短い時間、情報・記憶を使って何らかの処理をする
短期記憶: 単に短時間記憶を保持すること
ーバドリーのワーキングメモリーのモデルー
3つの要素
- 視空間スケッチパッド(視空間的短期記憶)
- 音韻ループ(言語的短期記憶)
これらを統合する - 中央実行系
ー記憶ー
記銘: 情報の取り入れ(短期記憶)
⬇︎
保持: 情報を脳内にとどめておく(長期記憶)
⬇︎
想起: 脳内の情報を取り出す(思い出す/話す/書く)
覚醒水準➡︎意識(中枢神経系)の活動レベル: 「ヤーキーズドットソンの法則」
- 覚醒水準【低】: 眠い状態-複雑な課題に向いている
- 覚醒水準【高】: 集中しやすいから単純な課題に向いている
エビジェネティクス: DNAの配列変化なしに遺伝子発見を制御・伝達するシステム
(遺伝子のON/OFFスイッチ)
エビジェネティクスは環境要因の影響を強く受ける
キリが無い…
けど、繰り返しているうちに記憶は定着する、はず。。
(°_°)
内容的には、発達障害の特性、診断基準、歴史、理論、脳機能、法律、社会福祉、進学率データ、学習方法、などと幅広くて確かに興味深いことばかりで、実際に今支援しているご家族にも情報提供した内容もあります。
日本帰国の時も迫ってきたので、
とりあえず頑張る〜
0コメント