囚われる思考の癖 ー 高校受験
去年は私自身の試験チャレンジに頑張った年でしたが、今年は新しいフィールドに出ることと、再度学びたいと思えるものに真摯に向き合いたいな、という意識があり…
そこでいくとやっぱり体癖論が面白い。
体癖論というよりは、教えている人(名越康文氏)の教え方が面白いんだろうと感じる。あれはそもそも「教え方」というのか?その人の存在そのもののような気もする…
今丁度、高校受験真っ盛りの生徒がいる。
彼の目指す高専への対策を、過去問の点数やデータ、あと重要なのは、生徒本人の思考の「癖」に対してどうアプローチすることが有効かを考えるのが私の仕事。
英語のレッスンだけじゃなく、勉強の仕方や受験への向き合い方のサポートを今までもやってきたけど、試験直前になると「意識」の方を整える方がより点数が上がる。
一生懸命頑張る!の感情論じゃない、、
その先…
親さんもそのプランを聞いて合点がいったということなので、早速始動(レッスン前のジャブ、、生徒にLINE🤭)
こうしたらもっと良くなるヨォ〜!と、
親から言われても、塾の先生から言われても、
人の「癖」は自己を主張するもので、
そう簡単に人は動かない
自分のやりたいようにやりたくなる
それは興味深い個性であるし、
その個性は変えることはもったいない、
変えずに柔軟性をもたらすこと
教育に最も必要な意識ではないかと思う
既にあるエネルギーを有効活用したい
ー やる気は削がないまま、
ー 彼の思考の癖を話しながら対策に提案(自分の思考の癖を知る)
ー 本来の目的や将来のビジョンを確認する
ー 模試を受ける
ー その結果から証明が立てられる+次の対策も見えてくる
Let’s see how it goes !! 😉
Honey x
👇学びの素地は楽しさから♪
勉強が嫌いな小中学生のお子さん、不登校っ子、発達っ子、高校受験生、大歓迎です^ ^
0コメント