在るのも愛、無いのも愛

この間クラブハウスのルームで、こんな話をされていました。

「愛と恋の違い」について。

こんな哲学的な話は大好物なので、終わりがけのルームであったにも関わらずスピーカーに上げさせて頂き少し発言をさせてもらいました。

恋は、瞬発的な感じで、咄嗟に生まれ出るもののような気がします。瞬間湯沸かし器的な。だから我に帰れば、サクッと冷めてしまうこともある。一時的な病とも言えそうです。

一方で愛となると考えるのが面白そうだなぁと思いました。とあるスピーカーの方がおっしゃっていたのは、「愛は後付け」例えば子供が生まれ育てて行くうちに生まれてくるものだと。確かにそうかもしれません。可愛がるという行動から、愛情という感情がより生まれてきたりする。

ただ私の考えは少し違います。愛には陰陽の両面があり、ただ美しいだけのものでもないし、その逆のドロドロしたものだけでもない。生まれるものではなく、在るもの。人でも動物でも植物でも、「在る」イコールそれは「愛」なのじゃないかと。。

愛は生きること自体な気がします。

じゃあ死んでしまったら愛自体も無くなってしまうのか?と言われたら、そうじゃないですよね。一度生まれ存在したものには、それが無くなっても愛は他の人の中で生き続けたり、命の数珠繋ぎのように受け継がれるものかもしれないし。

愛おしいのも愛だけど、憎しみも愛。
在るのも愛だけど、無いのも愛。

面白いですね。

A5 EIGO LESSON

楽しければもっと学びたくなる

0コメント

  • 1000 / 1000