人生集中力を磨け ー反出生主義ー
#反出生主義
について考える場が明日金曜の22時からクラブハウスで設けられるってことで、、
パワーワードだけど、
こんな話を子供を持つ人持たない人を交え、そして幼少期に、いわゆる「毒親」に育てられることになった人たちなど含め、大変有意義な話ができると感じている。(これはもうガチの本音で話すしかないやつ、話す相手も本気の人たちだから誤魔化すわけにはいかないしね。ただブログに書けるかって言うと、、書かない。あまりにも独りよがり過ぎるから。重い内容になるので対話する人がいて初めて話せることだと思います。肩書きもエビデンスもそんなのいらん、語りたい奴が語れば良い)
クラブハウスを通して日本人も捨てたもんじゃないなぁと、ずっと前に捨てたはずの日本を想うわけです。
40代ってなかなかいい歳だなぁと感じる。
案外まだまだ熱さも残ってるし、無邪気さもありつつ、人生まあまあ経験してきてなんか余裕出てきたんじゃないの?と思ってる割には、普通に落ち込んでしまったり傷ついてたりもして、、まだ若いなぁ!と実感するといいますか(笑)
こっから語る私の持論。
「人生集中力を磨け!」
変に達観しすぎても楽しめないのが人生。
離れすぎない距離で、ちゃんと目の前の仕事や遊びや人間関係に集中できているかが最も幸せを感じやすい。
「俺、何やってんだろう、、?」と思ってはいけない!ですよ。
集中が逸れた途端に人生の全てがチンケに見えてくる。気持ちを離し過ぎないで目の前の一点集中が要。
私は小学校の時から目の前の状況を少し離れたところから見る癖があり、、なのでその後に起こる流れとかが先に見えたりして笑うタイミングが少し早かったり、、どこか離れてみてしまうからなかなか目の前のことにコミットして楽しむ!という感覚があまり持てずに来たかなぁと思います。
それはそれでいい点もあり、視野が広い分、人の話を聞いてあげることが多い半生でしたけど、聞いてもらう側は一見悩んでいそうに見えても人に頼れるからいいなぁとも感じていました。いい感じに大人になった今は、信頼できる好きな人ならしっかり受け止めてもらう心地よさも覚えましたけどね(なんだかんだで周りには、そんな大好きな人がいっぱいいることに気付いたりねぇ!ねぇねぇ聞いて欲しいって電話したらすぐ受け止めてくれる人たちがいることが本当にプライスレスな人生の財産なんだなって実感してる。。涙
0コメント