「自信を持つ」の裏テーマ

「自信をつけるにはどうしたらいいのか?」

「自己肯定感を上げていくにはどうしたらいいのか?」


世間に蔓延る台詞はいつもチャラい気がする

「どうやったらマジックが起きるんですか?」と言ってるみたい

答えは一つ、

マジックなんて起きない


そんなことにマニュアルは最初から存在してない

叶う未来も叶わない未来も両方存在する

自己を探求しないことには、どんな場面でどんな風に自信を持てる自分なのか分かるわけもない

一つ何かを手に入れたと思ってそこに留まるなら、あっという間にまた自信を探し出すだろう

結果は通過点でしかなく、動き続けることにこそ自信や自尊心、言い換えると “HOPE“ が浮かび上がる

(かもしれない

自信ありげな人、
自尊心の高そうな人、
彼らは今やるべきことが明確、
要は未来に何を描いているかが明確

ただそれだけのことのように思う

地位や物質の獲得だけでは、
長期的な自信や自己肯定感は維持できない
人の精神はそんなに単純じゃない

そもそも、「自信を持ちたいと感じる人」の思考のパターンが、形あるマテリアリズムにはそぐわない
そういう人たちは、そこだけでは長期的には幸せにはならない思考を持っている、ということを知る方が先で、

だからこそ動き続けることで「自信」をキープするのではなく、「未来に向けた希望やワクワクした気持ちを創造する」ことのように感じる


Happy New Year ♡´・ᴗ・`♡
共に良き年にしよう!


A5 EIGO LESSON

楽しければもっと学びたくなる

0コメント

  • 1000 / 1000